コレだけでいい!二頭筋のおすすめ種目

筋トレ

筋肉が付いてイイ体になるまで

できるだけ遠回りはしたくないですよね

そこで筋トレを8年やってきた私が最終的にたどりついた

二頭筋の種目3選をご紹介します。

それは…

  • バーベルアームカール
  • インクラインダンベルカール
  • ケーブルアームカール

この3つになります。

次に詳しく説明していきます。

なぜこの3つなの?

この3つの種目にはそれぞれ

  • 重いものを持てる
  • しっかりと筋肉にストレッチを与えられる
  • 負荷を逃がさない

という筋肥大に大切な要素が含まれています。

この3つを行っていれば

筋肥大まで少なくとも寄り道することはないでしょう。

パーベルアームカール

バーベルアームカールは、コンパウンド種目(多関節種目)といって

動作をするときにいろんな関節が関与します

そうすることによって重い重量を持ち上げることができます。

「重い重量を持ち上げること」が筋肥大になぜ良いのかというと

重い重量を持ち上げて筋肉に強い負荷が加わると

筋肥大のスイッチが入ります。

8回できる重さでチャレンジしましょう。

これがそのあとの2種目目・3種目目の質を高めることになるので

バーベルアームカールは一番最初に行うようにしましょう。

インクラインダンベルカール

インクラインダンベルカールは

ベンチの角度を45度にして座って行うダンベルカールです。

この種目の良いところは二頭筋をしっかりストレッチできるということです。

筋肥大する1つの要因として、「筋肉が伸ばされて損傷したあとの修復で肥大する」

というものがあります。

二頭筋は筋肉を伸ばすストレッチ種目が少なく

この種目はとても良い種目となります。

コツとしてはダンベルを下げた時に肘が肩より後ろに来るようにしましょう。

加えて、12回できる重さで行いしっかりと筋肉をストレッチできるようにしましょう

そうすると二頭筋がしっかり伸びて筋肥大に抜群なトレーニングになります。

2種目目以降に行うことをおすすめします。

ケーブルアームカール

最後はケーブルアームカールです。

ケーブルが出ているプーリーを一番下にしてアームカールを行ってください

この種目の何が良いのかというと

ケーブルの性質上、筋肉への負荷が逃げないということです。

通常バーベルやダンベルだと

重力が下に働きますので持っている腕が下にある時は力が働いていません。

持ち上げるときに一番負荷がかかります。

ですがケーブルアームカールの場合は力がずっと斜め下に働いてるので

腕を下におろしても負荷が掛かっている状態です。

これが筋肉にとても良く

筋肉に負荷が掛かっている時間が長いほうが筋肥大には良いです。

10回できる重さで行うようにして筋肉に負荷が掛かっていることを感じるようにしましょう

こちらも2種目目以降に行うようにしましょう。

まとめ

いかがでしたか?

今回はおすすめの二頭筋種目をご紹介しました。

大事なことは3つです。

  • 重いものを持てる
  • しっかりと筋肉にストレッチを与えられる
  • 負荷を逃がさない

これらを意識するようにしましょう。

そうすれば最短でなくても遠回りすることはないはずです。

それでは、良いフィットネスライフをお送りください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました