お付き合いで外食が続いてしまったりなど
ダイエットを始めるきっかけが出来ることってありますよね
そのときに
気合が入りすぎて体重が落ちるペースが速いと
リバウンドする可能性が高くなってしまいます
そうならないために適切な減量ペースをご紹介いたします。
痩せるペースはどのくらいがいいの?
それじゃあどのくらいのペースで体重を落としていけば良いのか?
現在の体重(㎏)×5%(1か月あたり)
60㎏の方であれば
60×5%=3㎏
最大でも1か月の減量ペースがこの計算の結果より上回らないようにしましょう。
これが無理なく・リバウンドしにくい減量ペースとなります。
3㎏を4週間で割って
1週間ごとの変化で食事量や運動量を
調整するようにしましょう。
なぜ早いペースで減量してはダメなのか?
減量ペースを速くしすぎてはいけない理由は大きく2つあります。
- 体脂肪と一緒に筋肉も落ちてしまう。
- 体の水分が抜けて体重が落ちただけの可能性がある。
前提として、ダイエットの本質とは
ダイエットとは「体重を減らすことではなく体脂肪を減らすこと」=除脂肪
これを踏まえたうえで
この2つの理由について詳しくご説明していきましょう。
体脂肪と一緒に筋肉も落ちてしまう
ダイエットをすると体脂肪と一緒に筋肉もある程度落ちていってしまいます。
ですが筋肉が落ちすぎると
「痩せにくい体」になってしまいます。
そうならないために筋肉をなるべく落とさず体重を落としていきたいです。
先ほどの計算式に当てはめた場合
60㎏の方で1か月3㎏の減量ペース
例えばこの3㎏の割合が
「体脂肪1㎏:筋肉2㎏」ではなく「体脂肪2㎏:筋肉1㎏」
このようになるのが理想です。
減る筋肉量が多すぎると「痩せにくい体」になってしまい
リバウンドのしやすい体になってしまいます
体の水分が抜けて体重が落ちただけの可能性がある。
ダイエットを始めると1日の食事量が減ります。
皆さんがいつも食べているご飯やお肉には「水分」が多く含まれているので。
食事量が減ると必然的に段々と体内の水分量が減って体重が落ちます。
これは極端な食事制限の時に起こりやすいです。
ダイエット初心者の方はこれで体重が減ったと勘違いしがちです。
現在の体重×5%(1か月あたり)を守らないと
ダイエットをやめて食事量が戻った時に
体内の水分量が増えて
リバウンドしてしまいます。
まとめ
いかがでしたか?
今回は「減量ペースが速すぎるとリバウンドしやすい」をご紹介しました。
ダイエットをしようと思った最初は気合が入るものです
ですが気合の方向を間違えず
無理のないペースでダイエットに臨んでいただければと思います。
重ねてにはなりますがみなさんには
ダイエットの本質を覚えてほしいと思います。
ダイエットとは「体重を減らすことではなく体脂肪を減らすこと」=除脂肪
それでは、良いフィットネスライフをお送りください。
コメント