「プロテインを飲んだほうがいいって聞くけど実際どうなの?」
そういう話をよく聞きますが実際はどうなのでしょうか?
今回は筋トレ後プロテインを飲むべきかお伝えしたいと思います。
結論としては…
飲んでも飲まなくてもどちらでも良いです。
驚かれる方もいらっしゃると思いますが
詳しくご説明いたします。
飲んだほうが良い人・飲まなくても良い人の特徴
基本的にはどちらでも良いですが
シチュエーションによって
飲んだほうが良い人・飲まなくても良い人がいますので
その特徴をご説明いたします。
筋トレ後プロテインを飲んだほうが良い人
筋トレ後プロテインを飲んだほうが良い人とは…
- 筋トレ後すぐに食事ができない人
- 食事する時間がない人
以上に当てはまる方はプロテインを飲んだほうが良いかもしれません。
まず
「プロテインは筋肉が増えるすごい粉」
と思われがちですが。
牛乳を加工したただのタンパク質の粉です。
そのことを前提として、詳しくご説明します
筋トレ後すぐに食事ができない人
筋トレ後、食事まで1時間以上空いてしまう人であれば
食事の前にプロテインを飲んでおいたほうがオススメです。
筋トレ後は体の栄養が枯渇している状態です
その時に必要になるのがタンパク質になります。
筋トレ後すぐに食事で肉や魚を食べてタンパク質を摂取すれば問題ありませんが
栄養が枯渇している状態が続くことは筋肉にとって良くはありません。
食事まで時間が空く人はプロテインを飲んで早めにタンパク質を摂取しましょう。
食事する時間がない人
仕事などが忙しく食事の時間が取れない人は
必要なタンパク質量を摂取することが難しいです。
そういった方も筋トレ後に
プロテインを飲むことをオススメします。
プロテインを飲むことで手軽にタンパク質を摂取でき
不足分を補ってくれます。
タンパク質は筋肉を構成する大事な栄養素です。
是非プロテインで手軽にタンパク質を摂取しましょう。
筋トレ後プロテインを飲まなくて良い人
筋トレ後にプロテインを飲まなくても良い人とは…
- 食事で充分なタンパク質を摂取できている人
- 筋トレを健康管理で行っている人
以上に当てはまる人はプロテインを飲まなくても良いかもしれません
詳しく説明していきます。
食事で充分なタンパク質を摂取できている人
朝・昼・晩と食事で肉や魚などを食べている人は
充分なタンパク質を摂取できているので
無理にプロテインを飲まなくても問題ありません。
タンパク質は多く摂取したほうが良いですが
多ければ多いほど良いわけではありません
一定値を超えると効果に変化がなくなります。
筋トレを健康管理で行っている人
筋トレを健康管理で行っている人は
1日の食事で充分なタンパク質を摂取できていますので
プロテインを飲む必要はありません。
毎日バランスの良い食事を摂ることを心がけましょう。
まとめ
いかがでしたか?
今回はプロテインを飲んだほうが良い人・飲まなくでも良い人の特徴をご紹介しました。
飲んでも飲まなくてもどっちでもいいんだとわかっていると
筋トレ後に
「プロテインを早く飲まなきゃ」
という焦る気持ちになることもありません。
気楽に考えていきましょう。
それでは、良いフィットネスライフをお送りください。
コメント